2024年09月06日

志家町教室 ふれあいランド 8/19

志家町教室 ふれあいランド 8/19  ふれあいランドに行きました。教室では出来にくい準備運動をしてから、パラリンピックの公式種目であるボッチャをしました。  ボッチャをするのが初めての子が多かったので、ボッチャの球に慣れる事から始めました。最初は、大きなフラフープの中に球を入れます。フラフープを越えたり、フラフープに届かなかったりと、みんな力加減が難しそうでしたが、慣れてきたら入るようになってきました。

志家町教室 ふれあいランド 8/19  次は、小さなフラフープを、近距離、中距離、遠距離に置きました。「近い所からする!」等と言いながら、順番に挑戦する子、「遠い所したから、今度は近い所」というように、その時の気分や様子によって決める子、力加減を調整しながら、小さなフラフープに入れようと挑戦していました。最初は、なかなか入りませんでしたが、徐々に入るようになってきて、「やったー!」「3つ全部入った!」「ぼくボッチャのセンスあるかも!」等という声が聞かれるようになりました。  慣れてくると、今度はミニコーンを置き、ミニコーンに近づけるように投げる練習をしました。大分力加減がわかってきた子は、1回目からミニコーンの近くに投げることができ、「○○ちゃんすごい!」という感嘆の声が!(^^)!コーンに当てる子もいて、目標物を狙って投げたり転がしたりする事ができるようになってきました。

志家町教室 ふれあいランド 8/19  いよいよボッチャの試合です。2面に2チームずつ別れ、対戦しました。目標となる白いボールに球が近いほうが勝ちになります。赤チーム、青チームが交代で6球ずつ投げ終わると、結果が出ます。最後まで勝負がわからないのがボッチャの魅力。途中まで勝っていても、最後に相手チームのボールが当たり、自分のチームのボールがはじき飛ばされたり、相手チームのボールを白いボールに近づけたりと、1回だけで結果が変わる場合があります。  「わー!」「えー!」「〇〇さん、すごい!」「あれは勝てないわ」とあちらこちらから聞こえてきました。いい球を投げて、白い球に近づけた子とハイタッチをする姿が見られました。チームが負けたからといって、味方を責めるわけではなく、相手の技術を賞賛する姿も。それも、ボッチャのいいところだなと思いました。見ているだけで、ほっこりする場面がたくさん見られました。  チームのメンバーを変えながら試合をしてから、自由時間。自由時間にも、何人かは続けてボッチャを楽しんでいました。「ボッチャ、楽しかった!」「またしたい!」「ボッチャのセット、どこに売っているの?」と、ボッチャの魅力にはまる子続出です。これからもボッチャを楽しむ機会を作り、パラリンピックのボッチャの試合に興味関心をもって観ようとする子がいたらいいなと思います。


2024年09月06日

ハッピーすまいる大森 9/6 季節の制作 

ハッピーすまいる大森 9/6 季節の制作  夏休みも終わり、9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。今月の秋の製作は、絵の具やクレヨンを使って画用紙に色づけをし、紅葉の葉っぱ作りをしました。出来上がった作品は玄関の壁面に 飾られ、一足先に秋の模様替えをしました。

ハッピーすまいる大森 9/6 季節の制作  運動遊びのエリアでは、ジャングルジムや三輪車など、身体を使って遊べる遊具があり、子どもたちはたくさん動き回り楽しく遊んでいます。2歳から6歳までの異年齢の子どもたちが同じエリアで遊んでいますが、年上のお友だちが年下のお友だちに手を差し伸べて「いっしょにあそぼう!」と声をかけたり、三輪車に一緒に乗せてくれたりしています。大人が言わなくても、自然と小さい子を気遣い、思いやる優しい気持ちが芽生えているようです。

ハッピーすまいる大森 9/6 季節の制作  遊びの道具も、お友達と一緒に楽しんだり、時には譲り合ったりしながら、仲良く遊んでいる姿を見ると、職員たちも自然と笑顔になります。子どもたちのコミュニケーションの力が自然と生まれてくる場面がたくさんあり、日々の支援の励みになります☆




このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.